NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース

query_builder 2020/06/09
講座
noimage

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース

当スクールは、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格認定校です。
本コースは、認定アロマ・アドバイザーの資格取得を目指している方のためのコースです。

NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)とは

NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)は、メディカルアロマテラピーの情報発信を行うベルギーの研究機関NARD、および、各国の植物療法研究機関と連携し、アロマテラピーの正しい知識の普及と啓蒙を図るため、認定校制度を策定した教育機関です。

NARD JAPANの公式サイト

NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース(新テキスト対応)とは

医療現場でも使用されているケモタイプ精油(40種類)を、化学的・解剖生理学的に学ぶことで、症状に合わせて安心・効果的な精油の使い方を習得できます。

こんな方におすすめです!
・メディカルアロマテラピーを学びたい
・心身の状態に合わせた精油の選び方を学びたい
・精油の効能について知りたい

薬理学的に精油を学ぶことで、精油=「単なるいい香りのするもの、体にいいもの」という考え方が変わります。
また、実習で作成したクラフトを自宅などでも使用できるため、アロマテラピーの楽しさや効果をより身近に感じられます。

アロマテラピー初心者の方はもちろん、すでに他協会のセラピスト・講師として活躍している方や医療従事者の方にも、楽しんで学んでいただけるカリキュラムです。

NARD JAPAN協会認定の資格は、就職先やクライアントさまから高評価を得ることができます。ご関心をお持ちの方は、ぜひご受講ください。

『NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー』を取得された方は、『NARD JAPAN認定アロマテラピーベイシック』を受講後、講師として認定登録すると、アロマテラピーベイシックの講師として活動できます。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース ~概要~

■ 開催場所・日時
当スクール(那須塩原市)にて随時開講。
スケジュールは受講者の方とご相談の上、決定します。

■ 費用について
全24時間(原則120分×全12回)
合計¥180,400

内訳
・受講料 ¥132,000
・教材費、テキスト他 ¥26,400
・実習材料費 ¥15,400(全12回にクラフト作成が付きます)
・『アロマ・アドバイザー』試験受験料 ¥6,600

※ 上記以外に、NARD・JAPANに別途支払う費用が発生します。
・年会費¥12,100(入学前にNARD JAPANへ納付)
・『アロマ・アドバイザー』認定登録料¥6,600(試験合格後、NARD JAPANへ納付)

※ NARD JAPAN入会手続きが必要です(1年ごとの更新)。
※ 当スクールの『ICAA認定セラピスト養成講座』または『yuica認定日本産精油インタープリター養成講座』を受講後に、本講座を受講された方は、¥5,000割引いたします。
※ お支払いは分割払いが可能です。
※ 受講途中での返金はいたしかねます。ただし、スクール規約に則り(証明書等をご提出いただくことを条件に、当方がやむを得ない事由であると承認した場合)一部返金のご相談に応じます。

■ 特典
1. お申し込みの方に「ラベンダー・アングスティフォリア」「オレンジ・スイート」「ペパーミント」「レモン」の精油(1ml×4本セット)をプレゼント!
2. 全カリキュラム修了後に「ブレンドオイル作成(講座)」をプレゼント!

■ 受講形態
・原則、2ヶ月~12ヶ月間で通学していただきます。
・受講者のご都合に沿ってスケジュールを組みます。
・遠方からお越しの方、仕事や家庭のご都合などにより、長期の通学が不可能な場合は、短期集中型のスケジュールを組むことも可能です。
・コロナウイルスの感染拡大措置により「オンライン講座」への振替にも対応いたします。対面またはオンラインよりお選びください。

■ 受講条件
・医療系の国家資格や他協会のアロマ有資格者でなくとも、アロマテラピーが好きな方であれば、どなたでも受講いただけます。
・試験前、再受験前(¥6,480)に補講が必要な場合は、1レッスン(120分)¥10,000で承ります。
・受講生のご都合で休んだ場合でも、振替授業の料金は発生しません。しかし、ご予約が取りづらい場合がございます。あらかじめご了承ください。

受講決定~認定までの流れ

1.受講決定
2.NARD JAPANに入会&テキスト準備(10/1以降)
3.全12回のレッスン
4.当スクールで認定試験
5.合格・協会に登録後、アロマ・アドバイザーに認定(不合格の場合は再試験)

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー カリキュラム

■ レッスン1
アロマテラピーと精油の基礎 ~香りから広がる豊かな世界~
アロマテラピーの基本を学ぶレッスンです。

実習:ルームコロン作成
精油:ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スイート

■ レッスン2
芳香植物が使われてきた歴史と植物がつくる香りの正体
精油の化学の基本を学ぶレッスンです。

実習:リップクリーム作成
精油:サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー

■ レッスン3
アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~
皮膚の基礎知識を得て、精油をスキンケアのために利用する方法を学ぶレッスンです。

実習:美容オイル作成
精油:パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン

■ レッスン4
アロマでスキンケア2 ~ハーブウォーターでさらりと美肌~
ハーブウォーターを学び、活用するためのレッスンです。

実習:ハーブウォーターで作る化粧水
ハーブウォーター:カモマイル・ジャーマンウォーター、ラベンダーウォーター、ローズウォーター、ティートゥリーウォーター、レモングラスウォーター、ペパーミントウォーター

■ レッスン5
アロマバスでリラックス ~1日の終わりを心地よく~
自律神経の働きからリラックスとは、どのような状態をいうのかを学ぶレッスンです。

実習:バスオイル作成
精油:イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム、ラベンダー・アングスティフォリア(復習)

■ レッスン6
精油の調香 ~オリジナルの自然香水で素敵に香る~

実習:香水作成
精油:ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド

■ レッスン7
毎日を元気に過ごすために ~風邪やインフルエンザの予防~
身近な呼吸器感染症に対するアロマテラピーの実践方法を学ぶレッスンです。

実習:風邪予防ジェル作成
精油:ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース

■ レッスン8
アロマトリートメント ~やさしい香りと心地よいタッチで癒やされる~
アロマトリートメントの特徴と有用性、植物油について学ぶレッスンです。

実習:トリートメントオイルを作成し、ハンドトリートメントを体験
植物油:ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター

■ レッスン9
スムーズに動けるからだになろう ~肩も腰もなめらかに~
肩こりや腰痛、痛み、炎症、メタボリックシンドロームについて学ぶレッスンです。

実習:肩・腰クリーム作成
精油:ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウィンターグリーン

■ レッスン10
体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~
体質診断と体質改善のための精油の活用法を学ぶレッスンです。

実習:体質改善のためのブレンドオイル作成
精油:ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、ペパーミント(復習)

■ レッスン11
抗菌アロマテラピー ~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
微生物の基礎知識とハウスケアの利用方法を学ぶレッスンです。

実習:石けん・抗菌スプレー作成
精油:オレガノ、クローブ、シナモン・カッシア、オレンジ・スイート(復習)、レモン(復習)

■ レッスン12
女性の悩みを軽減するアロマテラピー ~妊娠、月経トラブル、更年期~
女性ホルモン分泌の変化による体の変化について学びます。

実習:月経トラブルまたは更年期に役立つブレンドオイル作成
精油:クラリセージ、サンダルウッド(復習)、パチュリー(復習)

★当スクールにて認定試験を実施します。

NEW

  • 10/1~期間限定メニュー「金木犀aroma♡クリームづくり」のお知らせ

    query_builder 2023/09/29
  • 9/22(金)大田原市くろばね子育て支援センター「MD法アロマトリートメント体験」活動レポ

    query_builder 2023/09/23
  • 9/2(土)「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2023とちぎ」参加しました

    query_builder 2023/09/05
  • 9/1(金)から「2023年 那須塩原市サマーキャンペーン~第2弾~」がスタートします!

    query_builder 2023/08/30
  • 2023年9月のスケジュール

    query_builder 2023/08/27

CATEGORY

ARCHIVE